朝イチで行ってきました。
想像してたよりもエンターテイメント性が低かったかな〜
もっとギャグっぽくなってるかと思ってた。
「映画館で」観る価値が有るかと聞かれたら正直悩むけど
観て損は無い映画だと思う。
勿論ある程度の誇張はされてるだろうけど事実だし。
まだ公開中だから詳しい事は書けないけど
他国の人間からしてみれば「当たり前」の事を
本気で分かってない事にびっくりした。
そこまでにならないとそんな事にも気付けないのか、と。
教育って恐ろしい。
アメリカに限った事じゃないけど。
これ観てるとアメリカ人とは理解し合えないんじゃないかって本気で思うよ(苦笑)。
このタイプの人がどの位の割合で居るのか知らないけど
B氏の支持率高いもんなぁ。
ほんとなんであのオサルさんがあれほどまでに支持されてるのか
さっぱり理解できない。
これって本国の方はどんな感想持つんでしょうね。
映画祭の受賞スピーチが数秒遅れで放送された事で
「自由の国じゃなかったのかよ」
って思ったけど
こういう映画を作って公開出来るって事は
やっぱそれなりに自由な国なんだろうな。
映写機の不調で数分中断したお蔭でタダ券貰えちゃった。
期限は有るけどラッキー(笑)。
想像してたよりもエンターテイメント性が低かったかな〜
もっとギャグっぽくなってるかと思ってた。
「映画館で」観る価値が有るかと聞かれたら正直悩むけど
観て損は無い映画だと思う。
勿論ある程度の誇張はされてるだろうけど事実だし。
まだ公開中だから詳しい事は書けないけど
他国の人間からしてみれば「当たり前」の事を
本気で分かってない事にびっくりした。
そこまでにならないとそんな事にも気付けないのか、と。
教育って恐ろしい。
アメリカに限った事じゃないけど。
これ観てるとアメリカ人とは理解し合えないんじゃないかって本気で思うよ(苦笑)。
このタイプの人がどの位の割合で居るのか知らないけど
B氏の支持率高いもんなぁ。
ほんとなんであのオサルさんがあれほどまでに支持されてるのか
さっぱり理解できない。
これって本国の方はどんな感想持つんでしょうね。
映画祭の受賞スピーチが数秒遅れで放送された事で
「自由の国じゃなかったのかよ」
って思ったけど
こういう映画を作って公開出来るって事は
やっぱそれなりに自由な国なんだろうな。
映写機の不調で数分中断したお蔭でタダ券貰えちゃった。
期限は有るけどラッキー(笑)。
コメント