Borodin ラヴ。
2003年12月13日Alexander Porfirievitch Borodin (1834〜1887)
ロシア国民楽派、五人組の一人。
実は薬学博士だったりもする作曲家。
ムソルグスキーと仲が良かったらしい。
代表曲は歌劇「イーゴリ公」(…多分)
最近ヤバイ位ボロディンに嵌ってます。
滅茶苦茶カッコイイ。
元々イーゴリ公の序曲とかダッタン人の踊りとか好きで
よく聴いてたんですけど
前プロ公募に出てたボロ3聴いたらもぅ!!
大好き!ラヴ!みたいな(笑)。
八分の五拍子とか最高だよね(笑)!
変拍子とか堪らないね(笑)!
2楽章では宇宙と交信しちゃったりとか(By:R先輩)!
ボロ3結構キツイけどダッタン人よりは(多分)マシだしやりたいかも。
でも自分の技術が追い付くかな…高音苦手なんだよねぇ。
技術さえあればダッタン人もやりたいんだけどなぁ。
ボロディンって結構親しみ易くて面白い曲が多い気がする。
東洋っぽさが有るから余計に好きなのかも。
ボロ2と弦楽の曲も聴いたけどどれもかなり好き。
なかなか弾く機会は無いと思うけど、
1度は何か真面目に弾いてみたいな〜。
ロシア国民楽派、五人組の一人。
実は薬学博士だったりもする作曲家。
ムソルグスキーと仲が良かったらしい。
代表曲は歌劇「イーゴリ公」(…多分)
最近ヤバイ位ボロディンに嵌ってます。
滅茶苦茶カッコイイ。
元々イーゴリ公の序曲とかダッタン人の踊りとか好きで
よく聴いてたんですけど
前プロ公募に出てたボロ3聴いたらもぅ!!
大好き!ラヴ!みたいな(笑)。
八分の五拍子とか最高だよね(笑)!
変拍子とか堪らないね(笑)!
2楽章では宇宙と交信しちゃったりとか(By:R先輩)!
ボロ3結構キツイけどダッタン人よりは(多分)マシだしやりたいかも。
でも自分の技術が追い付くかな…高音苦手なんだよねぇ。
技術さえあればダッタン人もやりたいんだけどなぁ。
ボロディンって結構親しみ易くて面白い曲が多い気がする。
東洋っぽさが有るから余計に好きなのかも。
ボロ2と弦楽の曲も聴いたけどどれもかなり好き。
なかなか弾く機会は無いと思うけど、
1度は何か真面目に弾いてみたいな〜。
コメント