行って来ました。
楽しかったですvvv
前回の様に前の人に気分を害される事無く(笑)。
整番216で。
更にK嬢からの電話にも気付かず
Y。嬢とR嬢と外で喋っていた為
ほぼ最後に入ったのに
K嬢やR嬢に召喚されたのと
Liveが始まって押されたので結局2列目へ(笑)。
なんだか前回と同じ流れだな(笑)。
良く見えたんで呼んでくれて嬉しかったです。
皆いつもいつもありがとねvv

で。Liveなのですが。
Liveの前に。
こんな所で観るとは思いもしなかった
「世にも奇妙な物語」。
流石2列目。
超ドアップのタモリさん恐かった…(笑)。
「もっと。もっと。」(笑)
ってかアレって著作権とか大丈夫なんですかね?
こんな小さなとこでやってても問題無いのか…?

気を取りなおしてLive。
メリー。初見でした。
凄い楽しみにしてました。
そして楽しかったです。また観たいな。
ってか12日にまた観れますね。楽しみv
そしてT嬢支えてあげなくてごめんね。
次後ろになる事が有ったら
今度はきちんと支えます。

ところで。
疑問1。
Live中ガラさんが吐いてるのって
墨ですか???
疑問2。
ナイアガラ(多分ナイアガラ。自信無し)って
何ですか???

何方か教えて下さい。
特に2の方。

しかし前に居たからなのか
ツインギターだからなのか
Vo.が弱いからなのか解りませんが
Vo.が埋もれていた感じもします…。
まぁ生だしそんなもんですかね。
そして埋もれてるとかいう前に
ガラさんってワンマンで
歌いきれてるんでしょうか。
なんか…音源聴くと元からかとも思いますが
最後の方声枯れてた気が…。
あまり喉強くないような話も聞いた事有るので
少々心配でも有り。
でもそこそこVo.やってる人ですし
大丈夫なんでしょうね。

メリー一番の思い出。
「もしもし。結生くん?ガラ…ですけど……。」


そしてそしてdeadman。

眞呼さんいつものように紙袋(笑)。
Takamasaは私的にはマンソンコス。
そして途中で出てくる箱っていうか
学校で講演の時や表彰の時の
マイクが置いてあって原稿とか置ける台?
観た人しか分からないかもしれませんが。
それに眞呼さんがダラーっと腕をかけた時、
ここにもマンソンが居た―――っ!
とか思ってしまった私(苦笑)。
他にも居るんだろうか。
同じ事思った人……。

直前のメリーでVo.埋もれてるなーなんて
思ってたせいも有ってか、
妙に気にしてしまったバランス。
なんか凄い良い感じ。
ギターが1本というのも有ると思いますが
きちんとVo.が前に出てきてて。
眞呼さん歌上手いなぁなどと再確認。

今回一番印象深かった曲はブルーベジ―。
前からこんなんだったっけ?
ってか私ブルーベジ―最後に聴いたの何時だっけ?
だいぶ違う曲になった感じがしました。
lunch boxにしてもそうですが
良くなった、悪くなったは別として、
音源にした形を最終形態にしてしまわずに
どんどんアレンジを加えて行くの、私は好きです。
色んなとらえ方があるとは思いますが
私はそれを向上心ととらえます。

そして毎回の事ながら、
「色別の亡い空虚」。
あの空気が好きです。
これぞ私の求める空気!って感じで。
「苦悩の〜」にも近い空気がありますが。
「色別〜」の方が強い。
棒立ちで観れるって凄い。
勿論aieさんの曲や
aieさんも含み3人の音があってこそですが
眞呼さんって凄いなと思うんですよ。
こういう曲聴いてる時は特に。
ただ歌が上手いだけじゃなくて。
世界が作れるというか。
空気が操れるというか。
客を引きずり込めるというか。
私では上手く表現できないんですが。
何かしらの力を持ってる人だと思います。
水槽(?)やランプ等の演出も凄い効果的だと思うし。
嫌いな子は受けつけないとは思いますが
この曲は生で一度聴いて観てもらいたいです。
勿論他の曲もですが、
好き嫌いに関係無く
何か圧倒されるものが有ると思うんですよ。
そういうのを体験しておくのって
悪くないんじゃないかと。
私としてはああいった空気は
某Mバンドがその究極なので
一人でも多くの人に観てもらいたいのですが
deadmanの方がとっつき易いと思うので。
是非是非観て欲しいです。

良いバンドなのにイマイチなのは
やってる曲がとっつき難いからなんでしょうか。
もっと上に行って欲しいし
もっと上に行けるバンドだと思います。
GULLETやBlastと
名古屋を引っ張って行って下さい。
そしていつかトライブに某Mを呼んで下さい。
師弟対決、観せて下さいよ、眞呼さん。

今回のLiveで、
完全にkeinを吹っ切れたと思ったのですが
(deadmanがkeinを越えたという訳では無い)
DTを受け取って
思い違いと信じこもうとしていた事が
やっぱり思い違いで無い事が発覚。
勝手に凹む馬鹿一人。

でもやっぱり私はdeadmanが好きだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索